■NHK TV中継 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 月曜日~金曜日 午前11:30~12:00 仙台市中央卸売市場内にミニスタジオを設置。 平成13年10月1日(月)からNHK仙台放送局の番組『みやぎ・もうすぐお昼』の中で市場の情報を生中継で発信を開始。『情報テラス』『情報パレット』の中で情報を発信してきました。 現在は『ひるはぴ』より毎週金曜日【市場のさち】のコーナーから月に一度、第四金曜日に星川 幸さんと共にお花の情報をお伝えしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送スケジュール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※国会中継等、緊急に番組が変更となった場合は放送中止となる場合がございます。 |
平成28年3月17日(木)放送分 |
『春色♪カラフルアレンジメント』
今回は春色から連想されるアレンジメントをテーマ別に作成しました ピンクがかわいい『春色♪ロマンチックアレンジメント』黄緑色が爽やかな『春色♪フレッシュアレンジメント』紫が大人っぽい雰囲気の『春色♪フェミニンアレンジメント』の三つを紹介しました。 担当:アン プリュス 舛田 裕子さん |
平成28年2月26日(金)放送分 |
『山形県の花・啓扇桜』
今回は山形県で栽培されている花に焦点をあてて紹介しました。 山形県産のフリージアとラナンキュラスを紹介したあと、東根市で生産されている産地の様子なども紹介しました。あまり見たことがないであろう啓扇桜の生産・出荷の様子を紹介しました。 担当:仙花 八巻 新之輔さん |
平成27年12月25日(金)放送分 |
『お正月を花で飾る』
クリスマスの花をお正月風にチェンジさせる方法や正月らしい花を使った簡単なアレンジメントを紹介します。 クリスマスに使ったアマリリスを簡単に正月風にチェンジ。松と南点を使ってミニ門松風に。SPマムを使ったお正月アレンジメントを作成しました。 担当:アン プリュス 舛田 裕子さん |
平成27年11月27日(金)放送分 |
『福島県の花・シクラメン、ポインセチア』
冬の定番ともいえるシクラメンとポインセチアを紹介です。 福島は須賀川市の佐藤園芸さんのシクラメンと、矢祭町のふるいち園芸さんのポインセチアをスタジオ紹介の他、圃場の様子を合わせて写真で紹介しました 担当:仙台生花 川部 勉さん |
平成27年10月30日(金)放送分 |
『青森県の花・デルフィニューム』
今回は秋を彩る植物の中から実物の各種、そして青森県の花としてデルフィニウムを紹介しました 青森県独自で開発している「スピアーシリーズ」と、五所川原市その生産者を取材に行った様子を紹介しました 担当:仙花 八巻 新之輔さん |
平成27年9月25日(金)放送分 |
『岩手県の花・リンドウ』
岩手県で生産されている花の色々として小菊・ユリ・リンドウを紹介。 リンドウは一大産地として知られる安代地域の様子と、八幡平花き研究開発センターで開発された安代のオリジナル品種を紹介しました 担当:仙台生花 川部 勉さん |
平成27年7月17日(金)放送分 |
『秋田県の花・ダリア』
秋田県で生産されている花の色々として菊・リンドウ・ヒマワリを紹介、そして秋田には日本有数の規模を誇る観光ダリア園がありますのでダリアの花を紹介、園長で育種家の鷲澤さんが作り出したダリアの品種を紹介しました。 担当:木本生花 戸嶋 峰男さん |
平成27年5月22日(金)放送分 |
『芍薬(シャクヤク)』
芍薬は5月~6月にかけて咲く初夏の花です。かぐや姫、サラベルナール、夕映の3種類を紹介しました。 後半は花を使って心や体を癒すフラワーハートセラピー、「やすらぎ効果」と「元気前向き」について紹介しました。 担当:花のハナサク 佐藤真弓さん |
平成27年4月24日(金)放送分 |
『花壇苗・宮城県の花』
まもなく大型連休、庭造りをする人に向けて栗原市産の花壇苗。そして宮城県で生産されている花の色々として菊・バラ・ガーベラ・カーネーションを紹介。カーネーションは名取市産の物を多数と産地の様子なども紹介しました 担当:仙台生花 川部 勉さん |
<< 平成28年度の放送内容へ | 平成26年度の放送内容へ >> |